Quantcast
Channel: マイベストプロ コラム :: 織田直子
Browsing latest articles
Browse All 30 View Live

「多難なフレッシャーズ」

新年度の始まりにふさわしく、今朝はいかにも…という フレッシャーズをあちらこちらで見かけることができた。 こっちが勝手にフレッシャーズだと思っているだけかも しれないけど、多分間違いない。 全身に緊張感が漂って、どことなく頼りない。 全体的に社会人の空気に馴染んでないのだ。 日本ではこれも風物詩のようで、それもまた良しだけど。 /////////////////...続きを読む.

View Article



「プレゼン プチクイズ」

「世の中はすべてプレゼンの連続」という人もいます。 顧客に提案するのも、社内稟議を通すのも、 値下げ交渉をするのも、名刺交換で好印象を残すのも。 ビジネスだけでなくプライベートだって同様。 コンカツで成功するのも、奥さんを納得させることも…。 プレゼンは、ただのスピーチと違って目的があります。 それは「相手を動かす」ということ。...続きを読む.

View Article

「プレゼンにも季節感を」

今朝は、平和公園の桜が開花していました。 今年は「やっと咲いたのね…」って感じです。 さて、ここでいきなり問題です。 「桜から連想する言葉を10個あげてください」 どうでしょう? スラスラと10個でてきた人は素晴らしいです。 昔、NHKで連想ゲームという番組がありました。 子供の頃、テレビを見ながら一緒に考えて楽しんでいました。 今思えば、この連想ゲームは語彙を増やす...続きを読む.

View Article

「ビジネスマナー プチクイズ」

新入社員のビジネスマナー研修について。 毎年この時期になると、かつての我が身が思い出されます。 社会人になった当初は、マナーって堅苦しくて嫌だな〜 ぐらいにしか思っていませんでした。 そんな私が、今や人様にマナーやコミュニケーションを 教える立場にいるわけですから、人生ってわからないものです。 さて、そこでコラムを読んでくださっているあ貴方も、当時を思い出して...続きを読む.

View Article

「葉、羽、棹…おもしろ助数詞」

物の数え方を表す“助数詞”をきちんと使える人は 大人だな~と思う。 昔、虎屋の赤坂本店に行ったとき、品の良さそうな白髪の女性が 「この羊羹、一棹お願いします」と言うのを聞いて、ハッとした。 「そうだ、羊羹って“棹”だよね」と、再認識したのだった。 ちなみに三味線もタンスも“棹”。一棹、二棹。 この助数詞、日本ではなんと500種類ぐらいあるらしい!...続きを読む.

View Article


「第一音節を意識して」

ビジネスマナー講座では、会釈や敬礼などのお辞儀の仕方を 指導するけれど、どうも気になることがある。 それは、言葉の第一音節が聞こえないこと。 「はようございます」 「りがとうございます」 という風に聞こえてしまうこと。 「おはようございます」 「ありがとうございます」 本人がそう言っているつもりでも そんな風に聞こえないのは、至極残念! ///////////////////...続きを読む.

View Article

「戦略的な自己紹介」

春は出会いと別れの季節といわれるだけあって、 新境地での自己紹介の機会も多いのではないでしょうか? 「自己紹介をしてください」と言われて、 名前、仕事、趣味などを、ただなんとなく並べていませんか? もし、そんな自己紹介で終わってしまっているなら、 大変もったいないことです。 そんな自己紹介では、ただ「言われたからやる」的な、...続きを読む.

View Article

「ゼロか、マルか」

瑣末な話だが、電話応対で「?」と、感じることがあった。 担当者が不在のために伝言をし、あとで携帯にかけてもらうよう お願いをしたのだが、復唱の仕方が気になった。 私 「携帯番号は、090・・・・00です」 先方「はい、ゼロ、キュウ、ゼロ・・・マル、マルですね」 私は「ゼロ」と言ったのだけど、返答は下二桁のゼロのみを、 「マル」に言い換えた。なぜ?違和感があった。...続きを読む.

View Article


「プレゼン資料は“天ぷらを揚げる要領”で」

プレゼンの依頼があったら、大抵の人は、 パワーポイントの作成から入るのではないかしら? 頭の中を整理しながら、ストーリーを描き、キーワードを打ち込み、 表やグラフをつけて、デザインを考える、、、 といった過程を辿ると、パワーポイントの完成が準備完了になり、 「見よ!この力作を」という感じのプレゼンになる。 しかし、プレゼンはライブ。...続きを読む.

View Article


「問いかけを本題にどう生かすか」

スピーチやプレゼンの冒頭に、問いかけやクイズを出すのは 聞き手の注意を引くには有効です。 「携帯メールを毎日使う人はどのぐらいますか?」 「金環日食って、知っていますか?」 「ダイエットに挑戦したことある人は?」 こういった質問は、参加意識を高めることもできますし、 「何を聞かれるかわからない」という、緊張感を与えることもできます。 /////////////////////...続きを読む.

View Article

「キドニタチカケセシ ペット」

初対面の人でも会話をしやすい話のネタとして 「キドニタチカケセシ衣食住」と呼ばれるものがある。 説明するまでもないが キ  気候、天気 ド  道路 ニ  ニュース タ  旅 チ  知人、友人 カ  家族 ケ  健康、美容 セ  世間話 シ  趣味 衣  ファッション 食  グルメ  住  インテリア といったもの。 この中で一つでも二つでも、自分の得意ネタがあれば...続きを読む.

View Article

「ラッキー、ハッピー、クッキー」

写真を撮るときに、なぜ「チーズ」というのか? これは「チー」と延ばす音の「イー」が、笑顔の口元をつくるからだ。 だから実際には、「チーズ」の「ズ」は不要。 被写体が「ズ」の口をすると、タコのようなおかしな表情になる。 「1+1は?」「ニー」というのも同様。 「イー」の口元がいいのだ。 /////////////////// 先日、小学校にクラス写真を撮りに行くという役目があった。...続きを読む.

View Article

「笑顔の源は“お母さん”」

これは研修で実際にあった話。 電話応対の声がどうも暗い、早口、事務的、滑舌が悪い、、、 電話の声を録音して本人に聴いてもらうと ほぼ全員、「自分が認識している自分の声と違う」という。 それも「変な声」に聞こえるという。しかし、端で聞いていると、 「それがあなたのいつもの声ですよ」と言いたくなる。 どうやったら、声の印象がよくなるのか? 簡単なこと。姿勢を正し、笑顔で喋ればいいのだ。...続きを読む.

View Article


「何秒見つめていられますか?」

暑中お見舞い申し上げます 猛暑続きですが、お変わりありませんか? 長い?沈黙を破り、コラムをリスタートさせます。 このコラムでは日々の講座の気づきや質問、その解決法などを かいつまんでみたいと思います。 どころで、最近なぜか個人レッスンの依頼が急増。 NHKカルチャーにおいては、満員御礼状態で 受講するにはただいまキャンセル待ちです。(ありがたいことです)...続きを読む.

View Article

「謹んで2014」

あけましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます 早速ですが、成人の日には「大人の話し方・マナー」というテーマで ラジオに生出演することになりました(詳細は下記) 短い枠だし広島FMなので、ダイレクトに聴ける人は限られますが、 興味のある方は周波数を合わせてみてください。 さて「話し方」といえば、北朝鮮の金正恩の演説「新年の辞」が...続きを読む.

View Article

Browsing latest articles
Browse All 30 View Live




Latest Images